ふれあいの杜は
食事に力を入れています!
私たちは、ご利用者様の体質と食事方法に合わせ、栄養バランスがしっかりとれたお料理を提供するため、各施設内で調理を行っております。
敷地内で野菜を育てている施設もあります。
敷地内で野菜を育てている施設もあります。
「ごはんがおいしい!」と
ご利用者の方に大好評!
ご利用者様にいつもお褒めいただいているのが、ごはんがおいしい!というところ。
お食事のときに訪れたご家族の方も食事面がしっかりしていることにご安心いただいております。
楽しいおやつの時間もありますよ。
お食事のときに訪れたご家族の方も食事面がしっかりしていることにご安心いただいております。
楽しいおやつの時間もありますよ。
献立の一例をご紹介
ふれあいの杜で提供している献立の例をご紹介します。
こちらのメニューは、ご飯とお味噌汁、主菜にサーモン、副菜にはかぶのそぼろ煮と春雨サラダ、そしてデザートに初物のメロンを添えました。
きざみ食やとろみ食、体質上食べれないものにもお一人おひとりに対応いたします。
ご利用者の皆様の、お食事に対する楽しみを増やしたいという想いで、日々工夫を重ねてご提供しております。
こちらのメニューは、ご飯とお味噌汁、主菜にサーモン、副菜にはかぶのそぼろ煮と春雨サラダ、そしてデザートに初物のメロンを添えました。
きざみ食やとろみ食、体質上食べれないものにもお一人おひとりに対応いたします。
ご利用者の皆様の、お食事に対する楽しみを増やしたいという想いで、日々工夫を重ねてご提供しております。
グループホームでは
ご利用者様が
一緒に
作ることもできます。
グループホームでは、ご利用者様が力を合わせて食事を作る機会もあります。
たまのお料理を皆さん楽しまれています。
自分たちで作るということがとてもいい刺激だとのご感想もいただいております。
たまのお料理を皆さん楽しまれています。
自分たちで作るということがとてもいい刺激だとのご感想もいただいております。
栄養士さんにインタビュー!
ご利用者様の食事を管理している「ふれあいの杜」の管理栄養士さんにインタビューして、食事作りに対する想いを伺いました!
Q.調理するときに気を配っていること、意識していることはありますか?
A.抵抗力の弱い利用者様の食事の為、衛生面には十分気を配っています。
手洗い、消毒をこまめに行い、食器、調理機器、厨房内を清潔に保つように日々努力しています。
また、こんなふうにしたらもっとおいしくなるかな?見た目がきれいになるかな?食べやすいかな?と、常に利用者様のことを考え、喜んでいただけている姿を想像しながら調理や盛付をするようにしています。
手洗い、消毒をこまめに行い、食器、調理機器、厨房内を清潔に保つように日々努力しています。
また、こんなふうにしたらもっとおいしくなるかな?見た目がきれいになるかな?食べやすいかな?と、常に利用者様のことを考え、喜んでいただけている姿を想像しながら調理や盛付をするようにしています。
Q.献立はどのように決めていますか?
A.栄養バランス、食べやすさはもちろんですが、毎日の食事なので飽きのこない献立作りを心掛けています。まずは見た目でパッと食欲がそそられるように、彩りには気を付けて考えています。
そして、味付けも単調にならないようにしています。 行事食は月に1度行い、普段とは少し違う食事を提供して楽しんでいただいています。 利用者様にご満足いただける食事を提供できるよう、普段の会話からもヒントを得て献立作成に活かしています
そして、味付けも単調にならないようにしています。 行事食は月に1度行い、普段とは少し違う食事を提供して楽しんでいただいています。 利用者様にご満足いただける食事を提供できるよう、普段の会話からもヒントを得て献立作成に活かしています
Q.食材はどのように選んでいますか?
A.食事でも季節を感じていただきたいので、納入業者さんと密に連絡を取り、その時々の旬でおいしい食材を選ぶようにしています。